ハクの資産形成ブログ

資産形成でQOL向上を目指す

ふるさと納税のすすめ、楽天市場の活用で爆益を得る方法

みなさん、ふるさと納税はやっていますか?
投資でお金を稼ぐのもいいですが、ふるさと納税はほぼノーリスクで高リターンが得られます。去年私はふるさと納税約26000円の利益を得ました。

まだやったことのない方はこのお得な制度を是非活用して欲しいです。

最初は制度を理解するのが多少めんどくさいかもしれませんが、一度学べば今年だけでなく来年以降にも活かせます。

この記事では以下を私の実体験と共にお伝えしようと思います。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、自分が選んだ自治体に寄付を行うことで、所得税・住民税が控除される制度です。

寄付した額のうち2000円が自己負担になる代わりに、寄付先の自治体から返礼品が貰えます。

返礼品ごとに寄付する額が決まっているので、寄付の上限額を超えないように返礼品を選んでいきます。

より詳しく知りたい方のために、総務省ふるさと納税のページのリンクは以下です。
総務省|ふるさと納税ポータルサイト

たくさんの返礼品が貰えるのに加え、後で紹介する楽天市場の活用により破格のパワーを発揮します。

寄付の上限額について

寄付の上限額は年収と家族構成等によって変わります。
例えば年収500万円の独身の方であれば上限は6万3千円が目安です。6万3千円を超えないように自治体・返礼品を選んでいくことになります。
上限額のシミュレーションサイトは以下です。
シミュレーションサイト

去年どのくらい得をしたか

具体例を紹介するとわかりやすいと思うので、昨年の私の納税額と返礼品等について記載します。

納税額(円) 返礼品 返礼品のおよその金額換算(円)
20000 米20kg 8000
23000 いくら(北海道産)1kg 10000
10000 りんご(青森県産)5kg 2000
5000 ブルーベリー(山形県産)1kg 2000

どのくらい得したか計算すると
56000(減税額) - 58000(納税額) + 22000(返礼品) + 6000(取得した楽天ポイント)
= 26000円

めっちゃ得しました!
今回の記事では去年実施したことに加え、さらなる改善点を盛り込んでいるので、皆さんならもっとお得に活用できるかもしれません。

楽天ポイントを手に入れるための準備

ふるさと納税を有効に活用するために、楽天市場から購入することで楽天ポイントも手に入れましょう。他のサイトでもふるさと納税はできますが、楽天市場が最もお得です。ただし、以下の事前準備が必要です。

楽天会員登録をする(必須)

楽天市場楽天ポイントを手に入れるために、楽天会員登録は必須です。未登録の方は下のリンク先から登録してください。

楽天会員登録ページ

登録する際、住所が住民票に記載の内容と一致するようにしてください。一致していない状態でふるさと納税を行ってしまうと減税されないません。


後は楽天市場で買い物する際のポイント還元率をあげていきます。SPU(スーパーポイントアップ)といって、楽天のサービスをいくつか利用しているとポイント還元率が上がります。
SPUについての詳しい解説は以下に書いてあります。
【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大15.5倍


還元率を最大にするのは手間がかかる上にお金がかかるものもあるのでお勧めしません。
お勧めのサービスをいくつかピックアップします。

楽天カード楽天銀行口座を作成する(出来れば)

楽天市場楽天カードにより決済することで+2%ポイントが付与されます。支払先を楽天銀行口座に設定すればさらに+1%となります。

作成が手間であればスキップしても構いませんが、ポイントは多少損します。
後述の5,0がつく日の+2%のキャンペーンに参加できないので計5%、仮に6万円ふるさと納税した場合はその5%である3000ポイント損します。

楽天カード楽天市場以外で使う場合でもポイント還元率1%,年会費無料の優秀なクレジットカードです。
また、以前紹介したお勧めの投資方法にも必須のアイテムです。
investor-haku.hatenablog.com

楽天銀行楽天のサービスを利用するうえで口座開設しておくとめちゃくちゃ便利です。
楽天証券と口座連携していたり、預金金利が0.1%と超高水準だったり、振込手数料0円(毎月回数制限あり)と非常に有用なネット銀行だと思います。

私がメインで使っているのも楽天銀行です。
まだ持っていない方は検討してみてください。

キャンペーンにエントリー(必須)

楽天市場には特定の条件を満たしてエントリーすることでポイント還元率がアップされるキャンペーンが複数あります。

ふるさと納税する前に、利用できるキャンペーンにエントリーしましょう。エントリーは楽天市場のホームページからできます。

5,0が付く日

5,0がつく日に楽天カードで決済するとポイント還元が+2%されるというキャンペーンがあります。5,0がつく日であれば常に実施されているキャンペーンです。
このキャンペーンがあるのでふるさと納税は5,0がつく日に行うとお得です。

お買い物マラソン

1000円以上の買い物をする店舗数に応じて還元率が1%ずつプラスされるというキャンペーンです。

最大の+9%を達成するには10種類のショップでの購入が必要です。例えば5つの自治体に寄付した場合、+4%になります。

ふるさと納税に限らず、欲しいものを一緒に購入するとさらにお得になります。私は日用品の買いだめなどをしています。

ただし、不要な買い物をするのは損なので無理に還元率を伸ばす必要はないと思います。

このキャンペーンでのポイント獲得上限は7000ポイントとなっています。(2021年5月現在)

非常にお得なキャンペーンですが、実施されている期間が限られています。毎月1週間程度実施されている気がします。日程の確認は以下のカレンダーがよさそうです。
楽天ポイントアップカレンダー

その他キャンペーン

楽天市場では利用できるキャンペーンが日によって異なるので、ふるさと納税直前にすぐ利用できるキャンペーンがないか、楽天市場のホームページで確認しましょう。

私がよくエントリーするのは以下です。

他のキャンペーンは参加条件が厳しかったりであまりいいものはなかったと思います。

楽天ブックス楽天Koboで本を買う(買いたい本があれば)

楽天ブックスでは紙の本、楽天Koboでは電子書籍を購入できます。1000円以上購入することで購入した月の還元率がそれぞれ+0.5%ずつアップします。お買い物マラソンの購入先にもカウントされるので、どちらも購入すれば実質+3%ですね。

ただし、還元率を上げたいからといって、読みもしない本を購入するのは損なので注意しましょう。

返礼品の選び方

準備ができたら実際に自治体・返礼品を選んでいきます。

自炊する方には米がお勧めです。日持ちするのとコスパがいいです。後は好きな食べ物を選ぶのがいいかと思います。上司は沖縄のお酒を選んでいました。毎年沖縄に行くらしく、沖縄を応援したいのかもしれません。そういうので選んでもいいですね。

日用品を選ぶ場合は置くスペースを事前に考えたほうがいいと思います。妻はトイレットペーパー100ロールを選んだので、我が家の収納スペースには至る所にトイレットペーパーが置かれています。。。

欲しい返礼品で検索すると大体複数ヒットすると思うので、コスパ等を簡単に比較して選んでいきましょう。

購入方法

購入する際はスマホ楽天市場アプリから行うと還元率が+0.5%されるのでお勧めです。PCから探す場合も目星をつけたものをお気に入り登録しておき、スマホでアプリから購入しましょう。

また、後述するワンストップ特例制度を利用する場合は寄付先の自治体を5つまでにする必要があります。購入時に下図のような画面の「ワンストップ特例制度の申請書の送付について」で「希望する」を選択しましょう。

f:id:haku07:20210506175148p:plain

間違って「希望しない」としてしまっても後から自治体に申請することができるので安心してください。

返礼品と寄付金受領証明書を受け取る

返礼品が届いたら有効活用しましょう。
寄付金受領証明書という書類も届くと思います。確定申告の際に必要なので大切に保管しましょう。

ワンストップ特例制度の申請、もしくは確定申告をして完了

会社員で確定申告をしない方はワンストップ特例制度を利用できます。ふるさと納税先の自治体宛に申請書類を書き、身分証のコピーを貼って送ります。簡単です。
詳しくは
【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - ワンストップ特例制度について

確定申告も今はオンラインで簡単にできるようです。
【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - 確定申告について(令和3年分)

ちなみに上司はワンストップ特例制度ではなく、あえて確定申告してました。めっちゃ簡単だったとのこと。
私も今年は確定申告にするかもしれません。


以上で今回の記事は終わりです。
皆さんのお役に立てれば幸いです。